当院が肋骨矯正を行う理由
「肋骨矯正」と聞いてもピンとこない方もいらっしゃる反面、歪み矯正・姿勢矯正を専門に行っている当院では「肋骨へのアプローチ」を重要視していることから、肋骨や呼吸に関するご相談を多く頂きます。
同時に、「肋骨を調整してくれるところが見つからなかった…」というお声や、実際に受けて頂くと、こんなに変わるの!?というお声もよく頂きます。
肋骨は、呼吸に欠かせない横隔膜(おうかくまく)や肩や首の筋肉などが付着しており、「肋骨の歪み」からくる「痛みや息苦しいようなコリ」「呼吸がし辛く寝ても疲れが全く取れない」「自律神経の乱れによる不調」や「背中の痛み」「慢性的な腰痛」など、「痛み・辛い症状の原因」になっているケースも多く、身体への影響がとても大きい部位です。
また、「美容面での肋骨の歪みやスタイルの崩れ」なども含めて、様々なお悩みの解消のため姿勢や身体を土台から整えるという観点から、肋骨調整を重要なものと考えています。
また、身体は全体でバランスをとっているため、肋骨矯正を行う際には、身体の土台である骨盤矯正、そして姿勢矯正などを一緒に行うことで身体のバランスをとり定着させていくことが重要です。
肋骨の歪みとは?
ご存じの通り、肋骨=胸郭(左右12本の肋骨で構成されるカゴ型の骨格)は、横隔膜の動きと連動して膨らんだり縮んだりして呼吸を行う、柔軟性・可動性が必要な骨格です。
肋骨は、ストレスや不良姿勢によって歪みやすく、積み重なることで、呼吸が浅くなり疲れやすくなる、場合によっては神経痛のような痛みが出たり、息苦しいような肩こり・胃の不快感などに発展することも珍しくありません。
また、見た目の問題で言えば、肋骨が横に幅広に広がる、ウエストのくびれがなくなる、肩甲骨や肩が前に出て猫背や不良姿勢を助長したり、バストの形や大きさが崩れたり…と影響の大きい部位なのです。
肋骨・胸郭が柔軟性を失って悪い状態になると、「横に広がる」「左右非対称に歪む」「(呼吸時に)広がらない・戻らない」「触るとゴツゴツとしてなめらかさがない」いずれかの状態になるか、複合的な歪み方をしたりします。
【健康面のデメリット】
- 呼吸が浅くなり、寝ても疲れが取れない、朝から身体が辛い
- 自律神経が乱れやすくなる
- 胸や上半身を圧迫されたような苦しさ
- 息苦しいような肩コリ・首コリ
- 姿勢が崩れ、背中の痛み・腰痛・腕が上がらない等の症状
- 内臓の働きが悪くなり、病気ではないのに不調が続く…etc
- ウエストのくびれがなくなる(寸胴タイプ)
- バストが横に広がる、下向きになる
- 二の腕が垂れやすくなる
- 後ろ姿・背中のラインが崩れる
- 猫背・姿勢の崩れでシルエットが丸く横広がりになる
肋骨矯正(姿勢矯正)の施術例
肋骨矯正に重点を置いた姿勢矯正の施術例![]() |
姿勢矯正1回目でのビフォーアフター![]() |
肋骨矯正での背中のラインの変化![]() |
施術6回目のビフォーアフター正面![]() |
施術6回目のビフォーアフター背面・背中![]() |
息苦しさを解消するための肋骨・姿勢矯正の変化![]() |
カラダケアの肋骨矯正とは?
胸郭は、呼吸のために拡大・収縮する柔軟性の高い骨格で、肋骨は1本1本が細く独特の丸みを帯びた形をしています。
そのため、決して強い力を使ってはいけない部位です。
例えば実際、カラダケアではどのように施術をしているかというと、
- 呼吸をして頂きながらその動きに合わせて硬さを開放する
- 肋骨に付着している筋肉・筋膜をゆるめて動きを開放する
- 歪みにより狭くなってしまった肋骨と肋骨の間を一つひとつ開放する
- 身体の繋がりを考え骨盤矯正と同時に行い身体を整える
- 呼吸や肋骨を歪ませないためのセルフケアや姿勢指導
このようなことを、お一人おひとりに合わせて丁寧に施術をしています。




カラダケアでは、身体の状態やご希望をしっかり伺ったうえで施術を行います。
ご不明点や疑問などがありましたら、お気軽にお問合せください。
開業以来、肋骨矯正を継続してきた当院だからこその変化をお感じ頂ければ幸いです。
女性のための姿勢矯正 「カラダケア整体院」 |
<ご予約・お問合せはこちら> スマ―トフォンの方はタップで電話がかかります。
千葉県柏市花野井746-218
○柏の葉キャンパス駅より車で5分・徒歩20分 ○柏たなか駅より車で7分 ○「セレクション花野井店」「オリンピック花野井店」より徒歩5分。 ○東部バス「花野井木戸」バス停より徒歩7分 ご予約頂いた方へ場所の詳細をご案内致します。初めての方は近くまでお迎えに出ますのでご安心ください! ![]()
|